クレジットカード

セゾンカードインターナショナルの審査基準!通過する流れやコツも確認

新セゾンカードインターナショナルのアイキャッチ画像

「セゾンカードに申し込みたいけど、審査は大丈夫かな?」

上記のような疑問を持っている方も、多くいると思います。

セゾンカードインターナショナルを発行したいと考えている方へ、実際の審査時間や通過しやすくするコツをまとめました。

記事内でセゾンカードインターナショナルの申込条件や審査内容について、わかりやすく説明します。

申し込みを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事の内容

セゾンカードインターナショナルはセゾンカードの中で1番スタンダード

セゾンカードのカード種別は、下記の4つ。

  • 一般
  • ゴールド
  • プラチナ
  • ビジネスカード

セゾンカードインターナショナルは、一般カードに属します。

ローソン・無印良品などと提携したセゾンカードも含めるとすべての種別で73種類、一般カードだけで56種類と多くの種類が存在します。

参考:すべてのカード一覧 | クレジットカードはセゾンカード

数あるカードの中で、セゾンカードインターナショナルは最もスタンダードなカードです。

セゾンカードインターナショナルの基本情報を紹介するとともに、申込条件を紹介します。

セゾンカードインターナショナルについての情報

セゾンカードインターナショナルには、下記の2種類があります。

セゾンカードインターナショナル

  • 券面にカード番号や氏名などが印字される「プラスチックカード」
  • スマホアプリにカード番号などが表示される「デジタルカード」

それぞれの基本情報を見ていきましょう。

項目 セゾンカードインターナショナルセゾンカードインターナショナル セゾンカードインターナショナルデジタルセゾンカードインターナショナルデジタル
年会費 永久無料(※) 永久無料(※)
※ 家族カード・ETCカードを含む
国際ブランド ・VISA
・Mastercard
・JCB
ポイント 永久不滅ポイント
対応サービス カード不正利用補償(オンライン・プロテクション)
家族カード 4枚まで(オンラインでの同時申込は3枚まで) 非対応
ETCカード 5枚まで(※ セゾンカードインターナショナルデジタルは、後日郵送での取り扱い)
タッチ決済・電子マネー ・タッチ決済(VISAとJCBのみ対応)
・Apple pay
・Google pay
・Quick Pay
・iD
・Suica
・Pasmo

家族カード・ETCカードの取り扱い以外は、年会費永久無料、永久不滅ポイントを利用できるなど同一の機能を持っています。

デジタルカードでは、カード番号・セキュリティ番号がスマホアプリに表示されます。

そのため、プラスチックカードはカード番号・セキュリティ番号の記載がない完全ナンバーレスです。

万が一盗難にあったとしても悪用されたり、スキミングされたりするリスクが軽減されます。

セキュリティ面が気になる方は、デジタルカードを選ぶと良いでしょう。

セゾンカードインターナショナルデジタルなら最短5分

セゾンカードインターナショナルデジタルは、スマホアプリの「セゾンPortal」上に表示されるデジタルカードです。

審査に通過した場合、最短5分でアプリ上にカードが表示されてカードを利用できます。

さらに「Apple Pay登録する」を選択して登録することで、店舗のタッチ決済も使えます。

ただし、写真つき本人確認書類もしくはオンライン口座登録による本人確認が取れないと、後日郵送されるナンバーレスのプラスチックカードが届くまで利用できないので注意してください。

家族カードの申し込みはできないので、希望する場合は通常のセゾンカードインターナショナルを選ぶ必要があります。

セゾンカードインターナショナルの審査基準を詳しく紹介

セゾンカードに限らず、クレジットカード会社は審査基準を公開していません。

審査に落ちた際に直接問い合わせても、まず落ちた理由を教えてもらえることはないでしょう。

しかし、申込条件から審査に通過する確率が高いカードかどうかを推測できます。

セゾンカードインターナショナルの申込条件と審査に落ちる理由と対策について見ていきましょう。

セゾンカードインターナショナルの申込条件は3つだけ

セゾンカードインターナショナルの申込条件は、以下の3つのみ。

  • 申込時の年齢が満18歳以上(高校生を除く)
  • 電話連絡が可能なこと
  • セゾンカードが定めた引落口座があること

クレジットカードの審査に通りにくい専業主婦や学生だけでなく、収入が不安定になりやすいパート・アルバイト、フリーランスも申し込みやすいのが特徴です。

また、はじめてクレジットカードを持つ人にとっても申し込みやすいカードのひとつといわれています。

具体的にセゾンカードインターナショナルの申込条件を確認してみましょう。

条件1:申込時の年齢が18歳以上(高校生は除く)

1つ目の申込条件は、申込時の年齢が満18歳以上であることです。

従来は20歳以上でしたが、2022年4月1日より成人年齢が18歳に引き下げられました。

それまでは、18~19歳は未成年のため対象外とされていましたが、親の同意がなくてもクレジットカードの申し込みができるようになりました。

ただし、18歳になった時点で高校3年生であれば、残念ながらまだ対象外です。高校を卒業してから申し込んでください。

条件2:電話連絡が可能であること

2つ目の条件は、電話連絡が可能であること。

クレジットカードの申し込みをすると、どの会社でも必ず行われるのが入会審査です。

その際、会社員であれば勤務先へ在籍確認を兼ねて電話連絡が行われます。

専業主婦(夫)・学生であれば、申込時に記入した自宅および携帯電話へ意思確認をするために連絡を取るのが一般的です。

電話連絡に出られなかったり、会社に在籍していることが確認できなかったりすると、審査に落ちてしまうため注意しましょう。

電話に出るのは必ずしも本人でなければいけない決まりはなく、会社への電話連絡の場合は在籍していることさえ確認ができれば、他者が対応しても問題ありません。

電話連絡が早くなればなるほど、審査も早くなります。

できるだけ早くかつ丁寧に応対するようにしましょう。

条件3:セゾンカードが定めた引落口座があること

3つ目の条件は、セゾンカードが定めた引落口座があることです。

セゾンカードの公式ページでは、下記の銀行が対象となっています。

  • 都市銀行(三菱UFJ銀行・みずほ銀行など)
  • ゆうちょ銀行
  • 地方銀行
  • ネット銀行(セブン銀行・ソニー銀行など)
  • 信用金庫
  • 信用組合
  • 労働金庫

参考:オンライン口座登録 対象金融機関一覧 | クレジットカードはセゾンカード

保有している口座がオンライン口座登録に対応していなければ、残念ながらオンライン申し込みはできません。

オンライン口座登録 対象金融機関一覧」で、口座を持っている金融機関がオンライン口座登録に対応しているかどうかの確認を忘れないでください。

もしも口座を持っていなければ、口座を作成しなければならず、それだけカードを受け取る日時が遅れます。

通常は電話連絡が入るが審査結果によっては入らないこともある

クレジットカードの入会申込を行うと、会社員であれば勤務先へ、専業主婦や学生であれば自宅もしくは携帯電話に電話連絡が入ります。

電話連絡の目的は、勤務先への在籍確認および申し込みの意思確認です。

ただし、機械による自動審査で不通過とされた場合は、電話連絡が行われません。

その他、審査担当者による審査があらためて行われる場合は、すぐに電話連絡が行われないこともあります。

人の目が入るとその分時間がかかる

機械による審査の結果、基準に達していた場合は審査通過、達していなければ不通過です。

しかし、下記のようなケースでは担当者による審査が行われます。

  • 基準ギリギリのラインにある
  • 本来なら基準に達していないが、不通過にするほどではない

信用情報機関へこれまでの利用履歴や金融事故の有無などを再度照会してから審査を行うため、どうしても1日から数日は判断するための時間が必要です。

審査時間は20時まで

セゾンカードでは、土日祝日も関係なく審査を行っています。

審査時間は毎日10~20時までです。

申込状況にもよるものの、19時30分までにセゾンカードインターナショナルの申し込みが完了していれば、当日中に審査が行われて結果が出る可能性もあります。

19時30分以降に完了した申し込みについては、翌日の申込扱いになるので注意してください。

審査結果はメールで連絡がある

審査結果はメールで連絡されます。

登録したメールアドレス宛のメールボックスのチェックを忘れないようにしてください。

カード受取の際は受付番号が必要になるので、できればスマホでメールを確認できるようにしておくといいでしょう。

セゾンカードでは、申込完了後から審査状況をサイト内で確認できます。

カード発行状況

審査では属性や信用情報なども見られるので甘いとはいえない

クレジットカードは、発行会社によって次の5つに分かれます。

  • 外資系
  • 銀行系
  • 信販系
  • 流通系
  • 消費者金融系

審査は上に行くほど厳しくなり、下になるほど易しくなると言われます。

ちなみに、セゾンカードインターナショナルを発行するクレディセゾンは、信販会社であり流通会社です。

審査では申込者の属性(勤務先・雇用形態など)や信用情報なども見たうえで、総合的に判断して決定します。

審査については決して「甘い」とは言えませんが、セゾンカードは信販系および流通系のクレジットカードであること、申込条件の少なさを考慮するとやや易しめから普通の難易度と考えていいでしょう。

セゾンカードの審査に落ちる4つの原因と通過するコツ4選

セゾンカードインターナショナルは申込条件が少ないことから、はじめてカードを持つ人や収入の少ない学生などにとって申し込みやすいカードです。

とはいえ、申し込んだ人の中には審査に落ちてしまう人が少なからずいます。

セゾンカードの審査に落ちる理由と通過するコツを、それぞれ4つずつあげて具体策を解説します。

知っておくべき審査と信用情報機関の関連性

審査に落ちる理由と通過するコツを紹介する前に、審査と信用情報機関の関係性について見ておきましょう。

信用情報機関とは、クレジットカード会社や銀行などから提供された信用情報について、管理・提供する機関のことです。

信用情報機関には、下記のような情報が登録されています。

  • 本人を特定する情報(氏名・住所・勤務先・本人確認書類の記号番号など)
  • 契約内容(登録会員名・契約日・貸付日など)
  • 返済内容(入金日・入金予定日・延滞の有無および解消日など)
  • 申込情報(申込日・申込商品種別など)
  • 取引情報(債務整理・自己破産・強制解約など)

情報の登録期間は、下記のとおりです。

  • 申込情報:6カ月間
  • 取引情報:5~7年

日本には、下記のとおり3つの信用情報機関があります。

CICとJICCは法律に定められた指定情報機関として、内閣総理大臣より指定を受けています。

CIC:割賦販売法・貸金業法
JICC:貸金業法

クレジットカード会社の多くは、CICもしくはJICCに加盟しています。

信用情報機関内で情報の交流が行われているので、情報の共有がどの機関でも行われていると考えておいてください。

ネットワーク名 共有している情報 交流のある信用情報機関
CRIN ・延滞情報
・本人申告情報 など
・CIC
・JICC
・KSC
IDEA ・貸金業者にかかる債務の情報 など ・CIC
・JICC
・KSC
FINE ・申込情報
・取引情報 など
・CIC
・JICC

審査に落ちてしまう4つの原因

セゾンカードインターナショナルに限らず、審査に落ちた理由を問い合わせても教えてもらえません。

ただ、理由を推察することは可能です。

セゾンカードインターナショナルの審査に落ちる理由として考えられる内容を4つ紹介します。

理由1:申込条件を満たしていない

審査落ちに直結する理由として「申込条件を満たしていない」ことが考えられます。

セゾンカードインターナショナルの申込条件は下記の3点。

  • 申込時の年齢が満18歳以上(高校生は除く)
  • 電話連絡が可能であること
  • セゾンカードが定めた引落口座があること

よくあるのは、高校の卒業式が終わってすぐに申し込むケースです。

卒業式はだいたい2月下旬~3月初旬にかけて行われますが、学籍は3月31日まで残っています。

そのため、4月1日以降の申し込みが必要です。

また、引落口座をもっていない場合は、指定のある銀行の口座を作らなければ申し込みができません。

理由2:虚偽申告がある

虚偽申告とは、申し込みの際に嘘の情報を記載することです。

よくあるのは、下記の3点。

  • 生年月日を入力する際に誤って選択
  • 年収を多めに記入
  • 勤続年数を長く記入

セゾンカードを申し込む際は、生年月日をプルダウンメニューで選択します。

申し込み画面

そのため、たとえば「2001年2月3日」と入力したかった場合、誤って下記のように選んでしまうことがあります。

  • 2000年3月2日
  • 2002年1月3日 など

生年月日の選び間違いであれば、「正しい情報を入力して申し込みし直してください」と言われる程度で済むでしょう。

問題は、年収や勤続年数です。

たとえば、下記のように記載した場合は誤差の範囲として大目に見てもらえることがあります。

  • 本来の年収が442.5万円のところを切り上げて450万円と記入した
  • 本来の勤続年数は3年5カ月だが、あと半月で6カ月なので3年6カ月と記入した

しかし、もしも下記のような行為をしたとなれば審査に落ちてしまう可能性が高くなります。

  • 本来の年収は350万円なのに、500万円と記入した
  • 前職の方が年収もいいので、前職の年収を記入した
  • 転職して間もないので、前職の勤務先・勤続年数を記入した
  • 本来の勤続年数は1年なのに、4年と記入した

上記は、いずれも悪質な虚偽記載です。

信用情報機関への照会や電話確認でバレてしまうだけでなく、詐欺罪もしくは詐欺未遂罪で訴えられても文句は言えません。

虚偽申告は、絶対にしないでください。

理由3:クレヒス(クレジットヒストリー)の問題

3つ目は、クレヒス(クレジットヒストリー)の問題です。

「クレヒス」とはクレジットヒストリーの略語で、クレジットカードや各種カードローンなどを利用した履歴のことを指します。

遅延・延滞がなく支払いがされていれば、信用が蓄積されているので特に問題はありません。

しかし、次のような状態であればクレジットカードの審査に通りにくくなります。

  • 支払いの遅延・延滞がある
  • 長期間の延滞がある
  • 短期間で解約されている

上記は社会的信用や返済能力の有無を判断される際、不利に働く要素です。

個人の信用情報は、それぞれの信用情報機関で開示請求ができるので、不安な方は取り寄せてみるといいでしょう。

開示請求に必要な手数料は、下記のとおりです。

信用情報機関 手数料
株式会社シー・アイ・シー(CIC) ・インターネット:500円
・郵送:1,500円(定額小為替)
株式会社日本信用情報機構(JICC) ・1,000円(クレジットカード・定額小為替)
全国銀行個人信用情報センター(KSC) ・インターネット:1,000円
・郵送:1,124円~1,200円(コンビニ)

(※)手数料は、いずれも税込

参考:情報開示とは|指定信用情報機関のCIC
本人開示の手続き | 全国銀行個人信用情報センター
本人による開示申し込み(スマホ申込) | 開示を申し込む | 開示サービス | 日本信用情報機構(JICC)指定信用情報機関
本人による開示申し込み(郵送等)

理由4:クレジットカードの多重申込をしている

理由の4つ目が「クレジットカードの多重申込」です。

多重申込とは、短期間で複数枚のクレジットカードに申し込むことを指します。

具体的な目安としては、短期間で3枚以上です。

申し込んだ事実が信用情報機関へ登録される期間は6カ月間で、情報は信用情報機関同士の提携で参照できます。

申込情報しか記載がなければ否決されたとわかってしまうため、多くのクレジットカード会社では3枚以上申し込んでいるとわかった時点で審査から落としてしまいます。

多重申込を審査落ちとする理由は、下記からくる貸し倒れリスクです。

  • ショッピング枠を目一杯使ったので、新しいカードを作る
  • キャッシング枠を新たに作りたい など

審査に落ちても再度申込ができるので、6カ月間経過するのを待ちましょう。

セゾンカードの審査に通るための4つのコツ

セゾンカードインターナショナルの審査に落ちたからといって、二度と申し込みができないわけではありません。

とはいえ、以前と同じことをしていたら審査に通過できない可能性は高くなるでしょう。

審査に通過する確率を高くするためのコツを4つ紹介します。

対策1:キャッシング枠を申し込まない

1つ目は、「キャッシング枠の申込をやめる」ことです。

セゾンカードでは買い物で使えるショッピング枠の他に、お金を借り入れできるキャッシング枠を付帯できます。

クレジットカードのキャッシング機能を使えば、設定された限度額内でコンビニや銀行ATMで現金を引き出せますが、キャッシングの審査が別途行われます。

キャッシング枠の審査については、貸金業法において義務づけられています。

申し込みがあったら審査をしなければなりません。

キャッシングは貸金業法における総量規制の対象です。

総量規制とは年収などを基準として、年収の3分の1を全体の貸付限度額とすることを指します。

年収300万円の方であれば100万円、450万円の方であれば150万円が借入限度額です。

参考:お借入れは年収の3分の1まで(総量規制について)【貸金業界の状況】

第十三条 貸金業者は、貸付けの契約を締結しようとする場合には、顧客等の収入又は収益その他の資力、信用、借入れの状況、返済計画その他の返済能力に関する事項を調査しなければならない。
引用:貸金業法 | e-Gov法令検索

キャッシング枠を申し込んだ場合、貸金業法に基づく審査が必要です。

また、下記の条件に当てはまった場合は、源泉徴収票などの収入証明書類の提出を求められます。

  • 貸金業者1社で50万以上の限度額を申請した場合
  • 他社との合計で100万円以上の借入を行う場合

参考:3「収入を証明する書類」の提出が必要な場合があります

キャッシング枠の申し込みはカードの発行後にいつでもできるので、カードを早く発行したいのであれば審査のスピードと通過することを優先して「0円」にして申し込むといいでしょう。

対策2:ショッピング枠は最小限にする

2つ目は、ショッピング枠の申込についてです。

割賦販売法の改正により、クレジットカードの新規発行時などにおいてクレジットカード会社各社には下記が義務づけられました。

  • 年収および利用状況に応じた「支払可能見込額」の調査
  • 上記に基づく「ショッピングご利用可能枠」の設定

支払可能見込額の算式は、下記のとおりです。

支払可能見込額=年収-年間請求予定額(クレジット債務)-生活維持費

生活維持費については、下記のように設定されています。

生計を一にする人数
1人 2人 3人 4人
住宅費用
(住宅ローン・家賃)
あり 90万円 136万円 169万円 200万円
なし 116万円 177万円 209万円 240万円

引用:割賦販売法に基づく「ショッピングご利用可能枠」の設定について
割賦販売法の改正について

クレジットカード会社各社では「支払可能見込額の9割」を上限として、それぞれの基準に応じてショッピング利用枠を設定します。

毎月の利用料金支払いをきちんと行っていれば、増枠の申し込みはいつでもできるので、最初は最小限の利用枠で申し込むことをおすすめします。

対策3:ローン残高はできるだけ減らす

クレジットカードとカードローン、自動車ローン・住宅ローンなどの各種ローンでは、それぞれ審査過程が異なります。

しかし、カードローンや各種ローンの借入残高が多いと、「返済が必要な借入が多い」とみなされて、審査で不利になりかねません。

とはいえ、住宅ローン・自動車ローンの借入残高を一気に減らすのは難しいでしょう。

しかし、使っていないカードローンの解約やクレジットカードの解約は比較的簡単にできます。

セゾンカードインターナショナルの申し込みを行う前に、不要なカード類は思い切って整理しましょう。

対策4:できるだけ多くの項目を埋める

4つ目は「任意事項もできるだけ埋める」ことです。

クレジットカードを申し込む際の記入事項には、必須事項と任意事項があります。

任意事項を可能な限り記入することでスコアが上がる可能性があるため、できるだけ多くの項目に記入してください。

セゾンカードインターナショナルを申し込むときの必要書類と流れ

セゾンカードインターナショナルの基本的な申込手順は、下記のとおりです。

手順1:申込用紙・フォームへ必要事項を記入
手順2:送信後に審査
手順3:審査に通過したらカード発行

発行を検討している方へ、申込方法ごとに具体的な申込手順の流れと必要書類についてまとめました。

申し込みで用意が必要な書類

セゾンカードインターナショナルへ申し込むために、必要な書類について説明します。

必要書類は、下記の2つです。

  • 本人確認書類
  • セゾンカードで指定されている引落口座

以下で、それぞれについて個別に解説します。

書類1:本人確認書類

セゾンカードの申し込みでは本人確認書類の提出が必須です。

セゾンカードインターナショナルの申し込みにおいて、本人確認書類は下記の目的で利用します。

  • オンライン:受取時の本人確認のため(セゾンカウンター・郵送)
  • セゾンカウンター:本人確認のため、カウンターで提出
  • 郵送:申込書と合わせて本人確認書類の写しを発送

本人確認書類として、指定されている書類は下記のとおりです。

1点必要なもの

  • オンライン:受取時の本人確認のため(セゾンカウンター・郵送)
  • セゾンカウンター:本人確認のため、カウンターで提出
  • 郵送:申込書と合わせて本人確認書類の写しを発送

各種健康保険証と補助書類いずれか1点(計2点)

  • 公共料金の領収書(6カ月以内に発行されたもの)
  • 印鑑登録証明書(6カ月以内に発行されたもの)
  • 戸籍の附票の写し(6カ月以内に発行されたもの)
  • 住民票の写し(6カ月以内に発行されたもの)
  • 社会保険料の領収証書(6カ月以内に発行されたもので、かつ本人名義であること)
  • 国税・地方税の領収証書または納税証明書(6カ月以内に発行されたもので、かつ本人名義であること)
  • 国民年金保険手帳
  • 児童扶養手当証書
  • 特別児童扶養手当証書
  • 母子健康手帳

参考:カードお受取時に必要な本人確認書類 | クレジットカードはセゾンカード

書類2:セゾンカードで指定されている引落口座

2つ目は、セゾンカードで指定されている引落口座です。

オンラインで申し込んだ場合、対象となる銀行口座があればオンライン口座登録ができます。

  • 全国の都市銀行(三菱UFJ銀行・みずほ銀行など)
  • 全国の地方銀行
  • 全国の信用金庫
  • ネット銀行 など

参考:オンライン口座登録 対象金融機関一覧 | クレジットカードはセゾンカード

銀行口座を登録しなかった場合は、カード受取時に下記が必要です。

  • 口座番号がわかる書類(キャッシュカード・通帳など)
  • 金融機関への届け印

セゾンカードインターナショナルは申込方法が3種類ある

セゾンカードインターナショナルの申込方法は3種類あります。

  • オンライン
  • セゾンカウンター
  • 郵送

それぞれの申込方法の比較と申込手順について説明します。

それぞれの申込方法について比較

セゾンカードインターナショナルにおける申込方法、およびカード到着日数の違いは、下記のとおりです。

申込方法 カード到着までの日数
オンライン インターネットの申し込みページから 郵送:最短5~7日
郵送 資料請求して、必要事項記載後に郵送 3週間~1カ月

セゾンカードインターナショナルの申し込みから受け取りまでの流れ

セゾンカードインターナショナルの、申し込みから発行までの流れについて説明します。

それぞれの事情に合わせて、適した方法を選んで申し込んでください。

方法1:オンライン

オンラインでの申込方法は、下記のとおりです。

  1. インターネットで申し込み24時間好きな時間に申し込みができます。
  2. 電話確認会社員であれば勤務先に、専業主婦(夫)・学生であれば自宅もしくは携帯電話に、申し込みの意思確認の電話連絡があります。

    審査結果によっては、電話連絡が行われません。

  3. 審査結果の通知審査結果はメールで通知されます。

    セゾンカウンターでの受け取りを希望した場合は、受付番号が記載されています。

    忘れないように控えておきましょう。

  4. カード受け取りセゾンカウンターでの受け取りの場合は、対応しているセゾンカウンターへ出向くことが必要です。

    郵送で受け取る場合は、原則本人限定受取郵便で発送されます。

    ただし、顔写真つきの本人確認書類がなければ、簡易書留に変更も可能です。

    簡易書留にする場合は、変更手続きをしてください。

参考:お申し込みの流れ | クレジットカードはセゾンカード

方法2:セゾンカウンター

最寄りのセゾンカウンターで申込が可能です。

必要書類をもって、申込者本人がカウンターに行く必要があります。

【必要な書類】

  • 本人確認書類(※)
  • 口座番号がわかる書類(キャッシュカード・通帳)
  • 銀行の届け印

(※)本人確認書類とは、下記を指します。

  • 運転免許証または運転経歴証明書
  • 個人番号カード
  • 在留カード・特別永住者証明書
  • 各種保険証

引用:カードお申し込みの流れ|クレジットカードはセゾンカード

方法3:書面郵送

書面を郵送する場合の申込手順は、下記のとおりです。

  1. 資料請求して、申込書を取り寄せる
  2. 申込書に記入して、本人確認書類と一緒に郵送
  3. 審査後にカード発行
  4. カード受け取り

申込書の取り寄せや郵送の手間があるので、カード到着まではどうしても3週間~1カ月程度は時間がかかります。
引用:お申し込みの流れ(郵送)

◾️プロミス※主婦の方でも、パート、アルバイトによる安定した収入がある場合はお申込み可能です。
※30日間無利息サービス:メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。
※お申込みの時間帯によって、当日中のご融資ができない場合があります。
※お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
◾️SMBCモビット※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
◾️レイク※Webで最短25分融資:21時(日曜日は18時)までのご契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)で、当日中にお振込みが可能です。
※一部金融機関および、メンテナンス時間等を除きます。
※貸付利率はご契約額およびご利用残高に応じて異なります。
※Webで初めてお申込みで60日無利息
※無利息期間経過後は通常金利適用となります。
※初回契約翌日から無利息適用となります。
※原則、電話による在籍確認なし:※審査の結果によりお電話での確認が必要となる場合がありますが、お客さまのプライバシーには十分な配慮をしています。
※60日間無利息(Web申込み限定)」、「5万円まで180日間無利息」、「30日間無利息」の併用不可
※ご契約額が200万円超の方は30日間無利息のみ利用可能
>貸付条件はこちら
◾️アイフル※最短18分:お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
貸付条件:※定期的な収入と返済能力を有する方で、当社基準を満たす方
収入証明書類:※アイフルの利用限度額が50万円以下、且つ他社を含めた借入総額100万円以下の場合
貸付利率,遅延損害金,契約限度額または貸付金額,返済方式,返済期間・回数,担保・連帯保証人のいずれかを訴求している場合
■商号:アイフル株式会社
■登録番号:近畿財務局長(14)第00218号
■貸付利率:3.0%~18.0%(実質年率)
■遅延損害金:20.0%(実質年率)
■契約限度額または貸付金額:800万円以内(要審査)
■返済方式:借入後残高スライド元利定額リボルビング返済方式
■返済期間・回数:借入直後最長14年6ヶ月(1~151回)
■担保・連帯保証人:不要
◾️アコム※最短20分:お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
※24時間最短10秒で振込:金融機関により異なります。
※原則、電話での在籍確認はせずに書面やご申告内容での確認を実施します。
※実施が必要となる場合でも、お客様の同意を得ずに実施することはありません。
貸し付け条件:20歳以上の安定した収入と返済能力を有する・当社基準を満たす方
◾️au じぶん銀行カードローン※au じぶん銀行公式
◾️楽天銀行スーパーローン※審査完了までは個人差があります。また土日祝は営業しておりません。
楽天会員ランクに応じて審査優遇:※一部例外あり
◾️ベルーナノーティス※収入証明書類が必要な場合もございます。(要審査)
※ご提出いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。
◾️住信SBIネット銀行カードローン※利用限度額、金利優遇により金利が決定します。金利優遇条件はこちら
◾️三井住友銀行カードローン※申込完了後の確認事項や本人確認書類の提出状況によって異なる場合があります。
※三井住友銀行の普通預金口座をお持ちでない方、またWEBよりお申込みのお客さまで、本人確認をオンラインで行った場合に限り「カードレス」の選択が可能
※カードレスを選択の場合は(SMBCダイレクト)インターネットによるご利用となり、ATMはご利用いただけません。
◾️みずほ銀行カードローン※インターネットでお申込の場合、審査の結果によってご利用限度額を決めさせていただきます。
※住宅ローンのご利用で、本カードローンの金利を年0.5%引き下げます。引き下げ適用後の金利は年1.5%~13.5%です。
※外国人のお客さまは永住許可を受けている方が対象となります。
※審査の結果によってはご利用いただけない場合がございます。
◾️横浜銀行カードローン※お申込受付時間等により、審査結果のご連絡が翌日より後になる場合があります。
※満 70 歳以降はあらたなお借り入れはできません。ご返済のみのお取り引きとなります。
※イオン銀行、全国の銀行・信用金庫等の提携金融機関ではお借り入れおよび残高照会のみ可能です(ご返済はできません)。
◾️オリックス銀行カードローン※ご利用条件:以下の条件をすべて満たす方
・お申込み時の年齢が満20歳以上69歳未満の方
・原則、毎月安定した収入のある方
・日本国内にご在住の方(外国籍の方は、永住者または特別永住者の方)
・オリックス・クレジット株式会社または新生フィナンシャル株式会社の保証が受けられる方
◾️dスマホローン<融資時間>審査:最短即日※1 
融資:最短即日※2 
※1 年末年始を除く。17時までのお申込みに限ります。申込み状況等により、翌営業日以降の審査となる場合がございます。
※2 システムメンテナンス時間はご利用いただけません。振込実施のタイミングはご利用の金融機関により異なります。
※ご契約には所定の審査があります。
※ドコモ回線やその他ドコモサービスのご利用状況に応じて、最大年率3.0%の金利優遇が適用されます。適用条件詳細はこちら
※優遇適用後金利 0.9%~17.9%(実質年率)/基準金利 3.9%~17.9%(実質年率)
※ドコモ回線などのご利用状況に応じて、最大年率3.0%の金利優遇が適用。適用条件はdスマホローン公式サイトでご確認ください。

-クレジットカード